発達障害について。

avatar
ID非公開さん
2020/09/05 01:07

発達障害について。

もうすぐ4歳になる息子がいます。 今年の4月から幼稚園の年少に入園しましたが、コロナの分散登園や2人目の出産もあって、やっと登園できたのは7月に入ってからでした。 うちの子は若干言葉が出ないのは気になっていたものの、周りに友達や親戚の子どもがいないため他の子どもを見る機会がなく、個人差なのかなと思っていました。 しかし先日、園長先生から電話がかかってきて 「発達の遅れがみられるので、今度園で専門の方を呼んで○○くんの様子を見てもらい、発達の状況をより詳しく調べさせてくたさい」 ということを言われました。 園から指摘された発達の遅れは主に2つです。1つは多動で、朝の会などちょっとの時間も座ってられず、立って窓の外を見たり教室の中を走り回っているそうです。自由遊びの時は誰と遊ぶでもなく、なぜか2階へ行って先生に連れ戻され、またすぐに2階に行ってずっと走り回っているようです。また、「○○くん座ろう」と言っても頷くなどの反応がなく、担任の先生がわざと息子の椅子に座ってみても、無反応だったり、フリーの先生に「座っちゃった」と連呼するだけで、「まずい」と思っている感じはないそうです。 2つ目はコミュニケーションなどの遅れで、誰かとお喋りしようとしたり、挨拶をするということがありません。挨拶されても、そっちの方を一瞬見るだけで返すことはなく、話しかけても反応なくどこかに行ってしまうので、あまり理解していないようです。さっきの「座っちゃった」とか、「○○先生」とか呼んだりはするようですが、文章で話すことはありません。また、2階に行ってきゃーきゃー走り回ったり、教室でもニヤニヤ走り回ったりしているのに、出席の返事になると表情が固まり、ものすごく小さな声でしか返事しなくなります。 と言った感じなのですが、うちの子は個性なのかな、他の子よりゆっくりなのかもなと思っていただけにショックです。 ・実際にお子さんがこういう感じで発達障害と診断された体験談?をお聞きしたいのと、 ・もし本当に発達障害だとしたら療育に通わせるべきなのか、発達障害は治るわけではないのに、通う意味はあるのか ・幼稚園を変えるか退園するべきか。というのも、ヨコミネ式の園で年少からひらがなのフラッシュカード、音感教育、逆立ち、年長にもなると文章題や漢字のドリル、逆立ち歩きなどがあり、現時点で逆立ちやフラッシュカード、音感教育でかなり遅れをとっています。 特にこの3点、回答よろしくお願いします。

他の答え


avatar
onk********さん
2020/09/05 12:33

発達障害、これは専門の精神科の医師が、診断基準に基づいて判定し診断をします。 ですから「今度園で専門の方を呼んで○○くんの様子を見てもらい、発達の状況をより詳しく調べさせてくたさい」というのは、良心的常識的な提案ですね。 専門の医師が判定するのであれば、発達障害とか個性とかなのか怠けなのか診断されます。発達障害ではなくて「怠けてる巫山戯てるだけです」って言われたら大変ですね。 発達障害は、脳の微細障害とか原因は様々ですが、「治らない・治せない」ので、教育ではなく適切な「療育」が必要になる。 そうすると、「ヨコミネ式」の幼児教育は、健常児が対象の教育方法ですから、発達障害があると「無理です」という提案が園の方からあるのではないでしょうか。園で能力に合わせて「療育」ができるのであればよいですけどね。 質問に書いてある状態・症状は素人が見ても「個性じゃなくて、ヤバい」 発達障害ではありませんってことになると、打つ手がないのでは? とにかく、専門の人に調べてもらってから、相談ということです。

答え
avatar
onk********
2020/09/05 21:39

「軽度のお子さん程、療育機関に通わせないと大変な事になります。」 という回答、ナイス 公立の小学校へ行きますと、学級に数名はこういう発達障害の児童が「放置」されています。 特別支援学級を見学すると、保護者の方は「うちの子はこんなに酷くない」と言われるわけですが……それ、特別支援学校相当の児童生徒が「特別支援学校には行きたくない」って来てるからなんですね。 みんなといっしょに「通常学級」に入れても「療育」はしてもらえないので「能力は伸びません」 専門家の診断・適切な療育で「普通の生活」ができるようにしてあげるのがベストだと思います。


avatar
ID非公開さん
2020/09/05 12:18

年少なら、落ち着きのないお子さんがいますが、大体のお子さんは年中になる頃には離席すること無く落ち着いて座って居られる様になります。(1年も毎日座って、先生のお話を聞くとかやって、1年経っても全く座ってられないなんて普通はあり得ない。) たぶん、その専門の人と言う人が発達障害の疑いがあると判断したら、専門の病院に行き、発達検査(K式発達検査、田中ビネー検査など)を受ける事になり、その検査結果を元に診断されます。 もし、発達障害でしたら、療育に通う事になります。 軽度のお子さん程、療育機関に通わせないと大変な事になります。 少なくとも、離席せずに課題に取り組む、集団行動が出来ないと小学校の普通級は難しいです。 自治体の療育機関は、遊戯療法を行なっている所が多いですが、正直、多動を治す訓練としては、余り意味がないので、民間の療育機関に行くお子さんが多いです。 民間の療育機関もレベルもピンキリですので、レベルの高い所に行きましょう。 実際に小学校は普通級に行かたいと言って、民間の療育機関に通っている軽度のお子さんは多いです。 兎に角、今何とかしなければならないのはお子さんの多動を治す事です。 発達障害だった場合は、幼稚園や親御さんだけでは多動を治すのは難しいので、療育機関に行き療育を受けましょう。 幼稚園は、余りにも周りに付いて行けない様でしたら、幼稚園の方から転園を勧められると思います。


avatar
ucv********さん
2020/09/05 07:39

うちは健常児で経験はないですが、知っていることでは少々言葉の遅れはただの個人差ということがあります。 引っかかるのは、誰とも遊んだりコミュニケーションとろうとしなかったり、多動で1人で走り回ったりしていることです。 これは発達障害、自閉症の特徴です。 療育に通わせるべきだと思いますよ。治ることはないですが、成長とともに生活できるレベルになっている児童さんもいらっしゃるようです。 大丈夫です。希望をもってください


avatar
26taiさん
2020/09/05 03:28

自閉症の子と軽度知的をともなう自閉症の子を2人育ててます。 上の子は言葉はペラペラでしたが人見知りがひどいタイプ、下の子は言葉が遅く、落ち着きのないタイプだったので、主さんの息子さんは下の子に近いのかな?と思うので、そちらの話を。 まず、遅れが指摘されたのは1歳半健診。言葉の遅れと癇癪でした。2歳から療育スタート。3歳で診断、8歳で療育手帳取得です。 療育しても治るわけではないけど、伸ばして本人が困らないように対処方法を教える事ができます。できない事があっても、泣き叫ぶだけより、困っていると伝えられれば助けてもらえます。親の接し方も学べるので、効果的な声かけや障害があるなら、小学校入学の時の進路相談などもできます。同じような子を持つお母さんと知り合って情報交換とかもできますよ。 幼稚園は勉強に特化した園のようなので、どんどん差が開いて大変になる気がします。うちの息子も2歳差で姉と1年重なるのと、知的の遅れのない自閉症の姉を丁寧に見てくれた幼稚園だったので、通わせたのですが、姉が卒園してからがだんだん大変になり、年長さんはかなり辛かったです。第一子で年少さんなら加配のつくゆったりした園のほうが良いかな。 発達障害や知的障害があっても、その子なりに成長します。より良く伸ばしてやるのが療育であり、その子にあわせた進路選択かなと思います。


avatar
あいうえおさん
2020/09/05 02:38

小学生の自閉症の息子がおります。軽度から重度といろんなお子さんを見てきたので、ある程度知識はあります。 まず気になったのが、今まで検診等で何か言われた事はないですか?要観察とか。 ・正直幼稚園での様子は発達障害にかなり当てはまっていると思います。多動もそうですが、人に興味がなくコミュニケーションを取れないのは、自閉症にあてはまります。 ・療育はとても大切なものです。おっしゃる通り発達障害は一生治りません。ですが早期療育により本人が生きやすくなるのです。専門の知識がある先生達に指導してもらえ、また一人一人にあった療育もしてもらえます。(例えば言葉が遅いなら発音の練習等)更には親が家での接し方、困った時の対応等も学ぶ事ができます。 私の息子は2歳半から療育に通っていました。現在小3です。子供もそうですが、私も何も分からず不安でした。療育に通い同じように悩んでいるママが沢山いる事を知り、相談したり愚痴を聞いたり、交流が持てました。そして今でも皆仲良しで月一で集まって話しています。(今はコロナで会えていませんが) 療育に行き、それぞれ発達の伸びも違うので、小学校は通常級、通級、支援級、支援学校、等別れた子もいます。子供の成長に合わせた進路を選べば良いのです。

答え
avatar
あいうえお
2020/09/05 10:52

・幼稚園は、、、幼稚園の先生と相談された方が良いです。 療育には療育の良い所、幼稚園には幼稚園の良い所があります。 また幼稚園によっては、うちはお断り、のような場所もあれば、全然大丈夫です~って所もあります。 基本的には療育と併用していく形になると思うので、それでも大丈夫な幼稚園を探すのも1つかな。 今通われている幼稚園の最初の対応は素晴らしいと思います。とても園児を良くみている。そして素早く行動できる。また理解がある園のように感じます。このまま併用でも通って良いと言われたら、もう少し様子を見てもよいと思います。